BLOG

夏のダメージ髪には「Wトリートメント」で集中ケア

2019.9.15

 

暑さも和らぎ、過ごしやすくなりましたね。

夏の髪の毛のダメージは髪の毛内部まで影響しています。

 

髪の毛の状態はどうでしょうか?

 

今回は夏の紫外線で受けたダメージには、    「Wトリートメント」

洗い流す+洗い流さないトリートメントでしっかりケアする方法をお伝えします。

 

❶まずは予洗い!最も大切!これから説明することよりも、最も大切!笑

この予洗いで汚れの8割は取れます!こんなもんで良いか~、だとシャンプーもトリートメントも十分に効果が出ません!爪をたてないように全体的に汚れを落とすように流していきます。

 

❷シャンプー!泡立ちよりも頭皮全体にシャンプー剤がついていることを確認しながら、洗っていってください。しっかり流し、水気をきったら、、ついに来た~!!!

 

❸今回の本題!洗い流すトリートメント!

ご自身でダメージが気になる部分を中心に、全体に馴染むようにつけます。

コームでとかし、毛先に揉み込みます。ここでだんだんと質感が良くなっていくことに気付くと思います。いい感じかも~と感じたら流します!

 

❹ドライ!乾かす前に洗いながさないトリートメントを全体的に!

そう!これが!「Wトリートメント」です笑

コームで馴染ませるとより効果が得られます!

 

日々何気なくやっていることですが、乾燥する季節に向けて「Wトリートメント」意識してやっていきましょう!

 

AVEDAでは「ダメージレメディーシリーズ」がオススメです。

日本人女性の傷んだ髪のために開発。植物由来成分をベースとした独自のテクノロジーを駆使し、カラーリングやパーマなど、化学的な処理によりダメージを受けた髪内部を補修し、潤いを与えるという、自然界の力に着目したアヴェダで大人気のシリーズです。


まずは❸の洗い流すタイプ

 

「インテンシブ リストラクチュアリング トリートメント」

植物由来タンパク質、キノア種子エキス(毛髪補修成分)配合。やさしく洗いながら髪の奥深くまで浸透し、傷みを補修するトリートメント。

植物ベースの保湿成分が、髪表面のキューティクルを整え内部の潤い成分を閉じ込めます。

枝毛・切れ毛などのダメージから髪を守り、しっとりさらさら、ツヤやかな仕上がりが持続します。

オーガニックのイランイラン、マンダリン、ベルガモットなどフレッシュで華やかなアロマブレンドです。

❹では 「デイリー リペア」or「ブロードライアクセラレータースプレー」

 

「デイリー リペア」

 濡れた髪に浸透しやすいジェル形状で、自然界由来成分が素早く内部まで浸透し傷んだ髪を修復。植物ベースのコンディショニングや保湿成分が髪をやわらかくし、潤いを閉じ込める。さらに、ドライヤーの熱やブラッシング時のもつれなどの日常的なダメージからも髪を守り、内側から輝きを放つ髪を実現する。

 

 アロマブレンドは、オーガニック認定のベルガモットやマンダリンなど。爽やかな香りには、アロマセラピー効果に加え、傷んだ髪のコンディションを整えてくれる機能もある。

 

「ブロードライアクセラレータースプレー」

 

まず!名前が、長い 笑

 

パッケージに「speed of light(光の速さ)」と書かれています。
「ブロードライ」を「アクセラレーター(accelerator):加速」させる「スプレー」。そう、コレは髪が早く乾く(なんとドライヤーの時間を最大50%減らしてくれる!)という夢のようなアイテムなんです!

 

配合された乳酸(サトウダイコン由来)が髪の表面のPHを下げ(健康な弱酸性に近づけ)開いたりケバだったキューティクルを閉じ、毛の表面をフラットにする=髪の表面積を減らし水分を飛ばしやすくしてくれるんです!

 

トリートメント効果も抜群!

AVEDAのテストでは切れ毛を93%軽減してくれるという結果が出ています!
また、製品の特性上アルカリダメージのある髪(カラー、パーマ、縮毛矯正をしている髪)ほど効果を実感しやすいです!
スベスベでツヤのある質感に仕上がります。

 

使い方としてはシンプルなのですが、よく振って(←これ結構重要です!)タオルドライした髪をいくつかに分け取りながら満遍なく数プッシュ(ロングの方で最大10プッシュ以内でしょうか)→コーミングでなじませドライヤーでブローします。
髪から少し離してプッシュするのがコツです!

 

他の流さないトリートメントを併用する場合、

ブロードライアクセラレータースプレーを一番最初につけてください!
濡れているときに上記のように使うのが基本ですが、寝癖直しとして朝、癖がついた部分にシュッとしてドライヤーでブローするのも結構いい感じです。

 

オススメ併用アイテムは、先ほどの「デイリーリペア」。


内側のタンパク質も補給され、とってもなめらかに仕上がります。

 

今回はこんな感じで!ありがとうございました!


 

« 「髪をしなやかにする」というケア Le Clic 32nd Anniversary »

記事一覧へ

Page top